DICTIONARY
用語集
DICTIONARY

用語集

保証

買取専門店大吉大分駅

大吉大分駅

保証(ほしょう)とは、主たる債務者がその債務を履行しないときに、その履行をする責任を負う債務

保証とは、主たる債務者が債務を履行しない場合に、その債務を主たる債務者に代わって履行する義務を負うことをいう。

この債務を保証債務(ほしょうさいむ)とよび、義務を負う者を保証人(ほしょうにん)と呼ぶ。保証債務は、保証人と債権者との間で締結される契約(保証契約)によって生じる。

抵当権のように物の交換価値によって債務の弁済を担保する物的担保に対し、保証は、保証人の資力(財力)を弁済の担保とするため、連帯債務などとともに人的担保といわれる。保証人が自然人である場合は個人保証、法人である場合は法人保証という。特に、信用保証協会のように保証を業務とする法人によってなされる保証は機関保証という。

消費者がある製品を購入するに際して交付されるメーカー発行の証券。この証券には,保証書発行者が一定の期間内に製品の欠陥が生じた場合に無償で修理あるいは部品の取替えなどの保証サービスをする旨の約束が記載されているのが通例である。またそれが単なるサービスのみにとどまらず,製品の品質を保証する意味から品質保証書としての性格をも有する (→品質保証責任 ) 。法的性格として,瑕疵担保責任に関する特約,損害担保契約,履行担保契約などと解する諸説が唱えられているが,いまだ十分な検討はなされていない。

主として家電製品、自動車などの消費者向けの工業製品に関して、製品が不完全なものであれば製造者が修理もしくは取り替えをする旨の記載がなされている文書。